新卒採用Q&A
新卒採用に関し、よくある質問とその回答をまとめました。
弊社では2026年度の新卒採用は行っておりません。これに伴い、2026年度の新卒採用への応募方法のご案内はございません。
なお、2027年度の新卒採用につきましては、詳細が決まり次第、追ってご案内いたします。
申し訳ございませんが、インターンシップは実施しておりません。
実施の際は、ホームページ等でお知らせいたします。
実施の際は、ホームページ等でお知らせいたします。
新卒採用の募集を開始しましたら、応募方法をご案内いたします。
既卒であっても職務経験がない方は新卒の対象としています。
はい、ご応募できます。
帰国の時期によって説明会や選考スケジュールが合わない場合は、別途対応いたしますので、採用担当までご連絡ください。
帰国の時期によって説明会や選考スケジュールが合わない場合は、別途対応いたしますので、採用担当までご連絡ください。
人物重視の面接を実施しています。
例えば、適性検査などでは分らない会話力や表現力、ユニークな考え方など皆さんが持つ特徴を活かすことを重視し、面接を実施しています。
例えば、適性検査などでは分らない会話力や表現力、ユニークな考え方など皆さんが持つ特徴を活かすことを重視し、面接を実施しています。
資格内容や取得に対する努力は評価対象になりますが、特定の資格を選考の条件とはしていません。
部署によっては海外とのやり取りが多くあるため、一定の語学力は求められます。
ただ入社してすぐに高い語学力を求めることはありません。入社までに、あるいは入社後でも意欲と努力次第で語学力を高めることができますし、そのような意欲のある方々や内定者には語学研修などを実施しております。
ただ入社してすぐに高い語学力を求めることはありません。入社までに、あるいは入社後でも意欲と努力次第で語学力を高めることができますし、そのような意欲のある方々や内定者には語学研修などを実施しております。
入社後は基本的な新人研修を実施します。ビジネスマナーやコミュニケーションなどのスキルなど実務的な内容のものとなっております。
その後配属部署でOJT研修を行い、実務に必要な知識やスキルを学んで頂きます。
その後配属部署でOJT研修を行い、実務に必要な知識やスキルを学んで頂きます。
本人の適性や部署からの要請、部署の人員構成などを考慮して決定いたします。
ご希望を頂いても適性や部署からの要請もあり、配属については必ずしもご希望通りにならないことはご了承ください。
本人の適性や組織のニーズを踏まえて人事異動は実施しています。
国内だけでなく海外勤務など、転勤を伴う異動もあります。
国内だけでなく海外勤務など、転勤を伴う異動もあります。
弊社の考え方として”一人前の黒田マン”と認められた社員を対象に海外赴任を命じます。従って、個々の成長度合い次第で赴任の可能性が広がると捉えてください。
2025年度は129日です。
結婚休暇(5日)、慶弔休暇(2日~5日)などの休暇制度ならびに育児・介護休業制度、リフレッシュ休暇、ボランティア活動を目的とした休暇制度などがあります。
産前6週間、産後8週間の休業制度や、子が最大2歳になるまでに育児休業制度があります。
また、子の看護休暇、育児のための時短勤務制度など、育児と仕事を両立できる制度が整っています。
また、子の看護休暇、育児のための時短勤務制度など、育児と仕事を両立できる制度が整っています。
当ホームページ内「新卒採用に関するお問い合わせ」からお問い合わせをお願い致します。
お返事にお時間をいただくことがありますので予めご了承ください。
お返事にお時間をいただくことがありますので予めご了承ください。